「新妻聖子」って誰?
新妻聖子(にいづま せいこ)
出身地 :愛知県
血液型 :AB型
所属事務所:プロダクション尾木
特技 :英語(TOEIC945点)
5オクターブの音域があり、ミュージカル界で「ミュージカル屈指の歌姫」と称される、日本の女優。
11歳から高校卒業までの7年間タイで過ごし、インターナショナルスクールに通っていたため、英語も堪能!その後帰国し、上智大学法学部へ。
プライベートは?
2017年に一般男性と結婚、
2020年に第一子となる長男を出産、
2025年1月に第二子となる男児を44歳で出産したことを報告。
芸能界でも注目される高齢出産。舞台や歌の仕事と両立させるなかで、母親としての役割も大切にされています。
多くの人々に勇気や希望を与えていることでしょう。
ん?アンパンマンみたいな人ですね。
本当に歌が上手いの?
上智大学在学中の2003年、ミュージカル「レ・ミゼラブル」のオーディションに合格!エポニーヌ役に大抜擢され、初舞台を踏む。これをきっかけに、初めて本格的な歌のレッスンを受けるようになる。
その後も、数々の大作に出演し、高い歌唱力と表現力で
「ミュージカル界屈指の歌姫」と呼ばれる存在になっている。
以前、テレビ番組で、
「母が家でよく歌っていた。家族で歌うことが普通だった。」と、話していました。よく、家族で一緒にカラオケに行っていたそうです。
音楽好きの家庭で育ったことが、彼女の歌のルーツになっているんでしょうね!!
高い歌唱力と表現力とは?
聴いてみましょう!
圧巻の歌唱力と、歌詞が迫っくるような表現力。
アンパンマンの歌なのに。アニメの歌なのに。大人にもささりますね。
「アンパンマンマーチ」なぜ大人に響く?
アニメ「それいけ!アンパンマン」の主題歌であり、
原作者である、やなせたかし先生が作詞を担当している。
幼児向けアニメの主題歌にもかかわらず、なぜか大人に響く歌詞に目頭が熱くなります。
『子どもたちは年齢が違うだけで同じ人間』
NHK朝ドラ「あんぱん」でも、柳井崇演じる北村匠海も言ってましたね。
この言葉は、やなせ先生がずっと心に留めていた言葉です。
子供の存在も尊重したいやなせ先生の思い。
色んな経験をしてきた大人たちが、どのように子供たちを導いていけるか、考えさせられます。
「愛と勇気だけが 友達さ」と、子供ながら、変な歌詞、ところで友達は?と、疑問に思っていました。
これだけあれば、生きていける!!
そんなメッセージがこめられているのかもしれません。子供の時に抱いた歌詞への不思議な感覚が、大人になると、歌詞の意味がみえてきますね。
年齢が違うだけで、同じ人間だから。
まとめ
幼少期に誰もがお世話になったアンパンマン。
耳に残る主題歌のメロディーは、幼稚園に上がる前の娘が、水遊びをしながら、鼻歌で歌っていたことを思い出します。
高齢出産を経て、アンパンマンのような存在の新妻聖子が歌うアンパンマンマーチ。
彼女の歌詞を歌で表現する力、やなせ先生にもとどいているはず!
この投稿をInstagramで見る
9月5日に行われた【新妻聖子コンサート2025~Shine Your Light~】でも、アンパンマンマーチを壮大に歌いあげたそうだ。会場からはすすり泣く声も聞こえ、歌詞の意味を大切に歌った歌姫の表現力と相まって、愛と勇気の大切さを思い出させてくれたのかもしれませんね。